This page looks best with JavaScript enabled

研究 > どうやったら質問が思いつくのか

 ·  ☕ 1 min read

→ 「情報の欠落に気づく
→「欠落している情報を明確化する」

細かい話はブラックボックス化して聞き、「何をしたか(What)」、「なぜ、それをする必要があるのか(Why)」、そして「結果として何が得られたか」だけをきっちり聞く。これらが説明不足だったり、「何をしたか(What)」と「なぜ、それをする必要があるのか(Why)」が関係なかったり、「何をしたか(What)」と「結果として何が得られたか」が関係なかったりしたらそれを質問している。これは、内容よりも、形式や話の筋の知識によって、情報の欠落にきづいているということ。

やったこと → なぜやるのか → 結果は?

なぜやるのか
→ 理由の欠落

結果は?
→ 説明の欠落

「私は何の情報がかけていると気づいたので、『もやもやしている』のだろう?」という認識ができなければ、感覚的な気持ち悪さから先にはすすめない。

引用: https://next49.hatenadiary.jp/entry/20100211/p4

「質問の型」があると良い
https://next49.hatenadiary.jp/entry/20090917/p1
https://next49.hatenadiary.jp/entry/20081114/p1

#研究
#質問
#学会
#卒論

Share on

YuWd (Yuiga Wada)
WRITTEN BY
YuWd (Yuiga Wada)
機械学習・競プロ・iOS・Web