- ただの備忘録
- ここ2年で培ったマルチタスクの方法論をメモ
- 確実に今が一番忙しい → 社会人になったらタスクの種類が減ると思うので,忘れないように備忘録を記す
ここから
- 今着手すべきこと・そうでないことを切り分ける
-
今目の前にあっても意味がないものは全てiOSのリマインダーに登録して先延ばし
- 頭の中から捨て去る.
- 日時指定にしておいて,適当な時刻になったらリマインドしてくれるように設定しておく
- ロック画面に張り付くのでおすすめ
-
タスクは基本的にgoogle docで管理する (弊研方式)
- 週一で更新.毎日更新すると続かないため.
- モチベーション管理のため,終わったタスクには印をつける
- 完了済みタスクはケツの方に持って行って,新規タスクが埋もれないように
-
一日のタスクを先に決めておく
- なるだけ上と同じgoogle docで管理すると良い
- ここでは終わったタスクに固執せず,淡々とタスクをこなす.
- 基本的に無限タスクは有限タスクに分解する
- 無限タスク = 明確なゴールがないタスク
- Slackのリマインド機能を使って,自分宛にリマインド
- iOSのリマインダを使っても良かったが,最新のリマインドが埋もれるので不採用
- 最終的には,日常的に開きがちなSlackのリマインド機能を採用
-
なんでも書き込んで良い「研究log」をgoogle docに作る
- 作業のログ・必要なコマンド等は全てそこにブチこむ
- 記憶しておこうとか,後でやらなくちゃとか,思わないこと
- とにかく頭から捨て去っても問題がないような管理体制を作る
- 画像とかも載せちゃう
-
読みたい論文は「研究メモ」に載せておく
- 引用するときにも必要なので記録
-
Googleカレンダーに締め切り等は書いておく
- ZoomやGoogle Meetsのリンクは当該カレンダーのメモ欄に書いておく
-
課題等はiOSのリマインダーで1週間おきにリマインドするように設定
-
ブラウザのタブは集中力を削ぐので,グループ化しておく
- 今現在のグループだと「作業管理」「M1研究」「log」「Intern」の4つで管理
- 基本的に,一番アクセスするものを左に配置して,右がworkspace
- 参考にしてる論文やコードのGitHubはタブに格納すればスッキリ
-
書類等は全てgoogle driveにブチ込んでおく
- いつでも検索できるように
- ES等は今までの奨学金志望書や過去のESからキメラを錬成する
-
後で考えたいslackは「後で」機能を使ってリマインドしておく
- 今に集中したいので,「後で」機能を使いましょう.
- 未読状態に戻してしまうと,心理的に通知マークに引っ張られてしまうので良くない
-
思いついたslack返信で,送信時刻的に都合が悪かったら「予約投稿」を使う
- 「後で送ろう」とかは死んでも思わないこと
- 絶対覚えてないので …
-
スキマ時間を活用する
- 電車ではiPadで論文を読めばいいし,薬局の待ち時間ではPC開いてコード書けば良い
- 特に新横浜↔博多の新幹線や福岡↔佐賀間の特急列車ではPCを開くべし
-
いっぱい寝る
- 密度を最大化すればその分いっぱい寝れる
- 睡眠大事
-