post
Sinkhorn-Knoppアルゴリズム
· ☕ 1 min read
Sinkhorn-Knoppの定理 台をもつ非負行列は, 適切な対角行列の前方および後方からの乗算によって二重確率行列へ変換できる 任意の正方行列 $A$は $D_{1}AD_{2}$が二重確率行列であるような、真に正の成分からなる対角行列 $D_{1}, D_{2}$が存在する Sinkhorn-Knoppアルゴリズム すべての行とすべての列を交 ...

goroutineはなぜ軽量?
· ☕ 1 min read
スケジューラがクソ優秀なだけ システムコールではなく, 独自にスイッチング #* メモリについて 基本的にGolangのgoroutineはスレッドよりもメモリ軽量 普通スレッドを作ると, ヒープとスタックが被らないようにGuard pageを作る goroutineの場合, guard pageを作らず, まずは小さいスタックを作る 途中でスタック領域 ...


Goと例外処理
· ☕ 1 min read
Goにはtry-catchがない なぜか? First, there is nothing truly exceptional about errors in computer programs. For instance, the inability to open a file is a common issue that does not deserve special linguistic constructs; if and return are fine. 1 2 3 4 f, err := os.Open(fileName) if err != nil { return err } Also, if errors use special control structures, error handling distorts the control flow for a program that handles errors. The Java-like style of try-catch-finally blocks interlaces multiple overlapping flows of control that interact in complex ways. Although in contrast Go makes it more verbose to check errors, the explicit design keeps the flow of control straightforward—literally. There is no question the resulting code can ...

Data-centric AI
· ☕ 1 min read
モデルやアルゴリズムではなく, データセットそのものをどうにかしましょう的なやつ モデル・アルゴリズムを固定し, データセット自体を改良していくことで, 目標値を達成する 例えば, ラベルの一貫性を目指したり, アノテータ間の差異をへらす方向に努めるイメージ ノイズの削減 ラベルミスの修正 サブクラスのクラスタリング 問題は, systema ...

dependabot
· ☕ 1 min read
dependabotはいつのまにかGitHubに買収されていたらしい https://github.blog/jp/2019-05-24-building-an-interconnected-community-together/ ...

”ALLES IST ARCHITEKTUR”
· ☕ 1 min read
1967年、ハンス・ホラインの論文 主体を取り囲む環境は、全て建築と呼びうる。すなわち、フィジカルな環境もフィジカルでない環境も主体にとっては等価であり、それらの間に根本的な差異は存在しない。 環境とは主体の外部に客観的な実体として存在するわけではない。環境とは、主体の感覚により生成される主観的な存在である。 現象学と同じこ ...


Lyx
· ☕ 1 min read
ライクスと読む Lyxで表を書いて, texをコピペするのがおすすめ(らしい) ...

VPN
· ☕ 1 min read
ネットワーク同士をつなげるイメージ 例1. 自宅Aと別荘BのLANをつなげることができる 例2. 自宅AのLANにカフェから入ることができる VPNサーバってどういう仕組なんだろ 単純にトンネル作って暗号化&つなげるだけ https://www.sbbit.jp/article/cont1/15715 概要図 https://qiita.com/dem_kk/items/76000a954a8d98dd318c IP-VPNはこういうイメージ 外部から完全に隔離されているのでチョー安全 ...


NAT超え
· ☕ 1 min read
PC→サーバはNATによって, グローバルIPに変換されるから良いけど 一度も送信したことがないPCでは, サーバ→PCができない ⇒ それを解決するのがNAT超えという技術 ⇒オンラインゲーム・ビデオ会議アプリケーションなどでは必須の技術 代表的な手法は2つ STUN 別のサーバを挟んで, プライベートIP・ポート番号とグローバルIPの問い合 ...


NAT
· ☕ 2 min read
前提: 同じルーターに接続されている端末は, すべて同じグローバルIPとなる 大体NATというとNAPTのこと プライベートIPとグローバルIPを変換 (ポート番号で端末を識別) ポート番号の対応を覚えているので, レスポンスも適切な端末に届けることができる NAPT 同じポートに複数の端末が同時に通信した場合, 受信ポート番号を切り替えること ...

FLANN
· ☕ 1 min read
高速に最近傍探索できるらしい OpenCVにも組み込まれてるっぽい SIFT + FLANN → https://docs.opencv.org/4.x/da/de9/tutorial_py_epipolar_geometry.html ...

faiss
· ☕ 1 min read
k近傍法 とか最近傍探索とかクラスタリングとかできるらしい CPU / GPU 両方とも用意してあるが, err == CUBLAS_STATUS_SUCCESS faiss という謎エラーのためプロジェクトではCPU版を使うことに https://github.com/facebookresearch/faiss ...